山田大雅の仏像ブログ

仏像好きがお寺や仏像などについて解説します。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

千手寺 – 極楽浄土信仰の千手観音

今日は,大阪府東大阪市にある千手寺(せんじゅうじ)について説明します。 千手寺本尊千手観音立像(康成,1357年)。やや厳しい目つきをしていることが特徴。 1 千手寺の概要 1−1 極楽浄土とは 突然ですが,大乗仏教には極楽浄土という考えがあります。…

永観堂–横を向いた阿弥陀如来があるお寺

今日は、京都市左京区にある永観堂(えいかんどう)(正式には禅林寺。)について説明します。 永観堂の紅葉の様子。ちょっとまだ早いかも。 1 永観堂の概要 永観堂を語る上で外すことができない重要人物は、このお寺の中興の祖でお寺の名前の由来ともなった「…

相国寺ーなき龍・八方睨みの龍がいるお寺

今日は,京都市にある相国寺(しょうこくじ)について説明します。 1 相国寺概要 相国寺を一言で言えば「室町幕府御用達のお寺」となるでしょう。そう言える理由は下記1−1から1−3の通りです。 1−1 創建 相国寺は,足利義満が1392年(南北朝が合一した…

清凉寺2–仏像の歴史の過渡期にある阿弥陀三尊

今日は,清凉寺阿弥陀三尊像について説明します。 清凉寺阿弥陀三尊像(『日本仏像史』(美術出版社)より」 1 はじめに 清凉寺の歴史と,清凉寺の本尊である釈迦如来立像については, こちらで説明しました。今回は,もう一つの見所である清凉寺阿弥陀三尊…

清凉寺–内臓模型が封入された釈迦如来

今日は、京都市右京区にある清凉寺(嵯峨釈迦堂)について説明します。 清凉寺(嵯峨釈迦堂)の山門 1 お寺の歴史 まずはお寺の歴史を簡単に説明します。このお寺は二つのステップで成立しているので、それぞれ説明してゆきます。 ①第一ステップ もともとここ…

同聚院-仏師界のレジェンドの父が作った不動明王

今日は、京都市東山区にある同聚院(どうじゅいん)について説明します。 まずはお寺の概要を説明します。 今東福寺がある場所は、平安時代には、藤原忠平が925年に創建した「法性寺(ほっしょうじ)」という大寺院がありました。 1006年、時の権力者の藤原道長…

兜跋毘沙門天(東寺宝物館)–異国情緒あふれる毘沙門天

今日は,東寺宝物館にある兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)(中国唐時代,国宝)について説明します。 東寺宝物館にある兜跋毘沙門天(『日本仏像史』(美術出版社)より) 兜跋毘沙門天とは何か,結論から言うと,中国の兜跋と言う都市が異民族に攻め…

現光寺-寂れた寺にある美麗な十一面観音

今日は、京都府木津川市にある現光寺について説明します。 概要 ・近くの海住山寺が管理するお寺 ・座っている十一面観音が優美 まずは現光寺の概要ですが,これはサラッと行きます。 創建はよくわかっていませんが,鎌倉時代にはできていた寺院です。 その…

安祥寺-奈良時代の十一面観音があるお寺

今日は、京都市山科区にある安祥寺について説明します。 まずはお寺の歴史を簡単に説明します。 創建は848年。空海の孫弟子の恵運という僧侶により創建されました。そのため真言宗のお寺です。 当時は、背後にある山の上の方にある上寺(かみでら)と、麓にあ…